ベンダー RYOURAN

霧のあと

説明

白野沙耶(しらのさや)は、静かに始まる朝が好きだった。
目覚ましもテレビもない静寂の中で、窓をうっすら曇らせる春霧をぼんやり眺めるのが習慣だ。

「また霧だね」
台所から妹の朱音がマグカップを手に入ってくる。

「うん。でも、今日は薄い」

テーブルの上には、母の古いアルバムが置かれていた。
亡くなって三年。手に取ることもできず、本棚の奥にずっとしまってあった。昨日、引っ越しの荷造りをしていて偶然出てきたのだ。

これ、見たの久しぶりだね」
朱音の指が、少し湿ったページに触れる。

「見るのが、怖かったんだ」
沙耶は正直に言った。
母の写真は、いつも笑っている。でもその笑顔の下に、なにか言えなかった思いが潜んでいるようで、それが沙耶にはずっとわからなかった。
アルバムの中の写真は、ところどころ滲んでいた。雨に濡れたのか、淡い茶色の染みが広がって、輪郭がぼやけている。それがまるで、時間のにじみのようだった。

「母さんって、はっきりしない人だったよね」
「うん。言葉も少なかったし」

けれど、言葉にしない愛情というものが、この年になって少しずつ理解できるようになってきた。
曖昧だからこそ、ずっと残る気配。
明確じゃないから、むしろ消えない記憶。

 午後、荷物の整理をしていると、引き出しの奥から小さなノートが出てきた。母の手帳だった。
中はほとんど白紙。でも、その空白に意味がある気がして、ふたりは静かにページをめくっていた。

最後の方に、ぽつんと残された文字があった。

「私という影が、だれかの中でやさしく滲みますように。」

それを読んだ瞬間、部屋の空気が変わった。
言葉よりも空気で語る母の存在が、その一行に確かに息づいていた。

朱音がつぶやく。「この言葉、あのカーテンみたいだね」
「朝の光で、模様が浮かぶあれ?」
「うん。淡いベージュに、茶色のにじみ。霧みたいだった」

沙耶はうなずいた。
母さんの記憶って、あのカーテンの柄みたいに、光の加減で見え方が変わるんだね」

 数週間後、沙耶は別の町で暮らし始めた。
ふと目にした布地に、心が止まる。淡いベージュに、茶色の水彩のようなにじみ。
それは、母のアルバムの色であり、あのカーテンの柄であり、そして自分の心にいまも残る記憶の温度だった。

ようやく触れられた」

静かに息を吐いて、その布に手を添える。
手放せなかったのは、悲しみではない。
そこに、曖昧なまま残ったやさしさが、確かにあったからだ。
霧は、消えてなくなるものじゃない。
見えなくなっても、空気の中に滲みこみ、心の奥に静かに残っていく。

曖昧で、名前のつかない感情ほど、人の記憶に深く根を張るのかもしれない。

通常価格 ¥10,000 販売価格 ¥10,000
税込み。 
Size XS
在庫あり: 9999

Highlight your values, products, or services

Highlight your values, products, or services

Highlight your values, products, or services

Highlight your values, products, or services

page-banner_03.jpg

Collapsible content

描く、という対話から始まる物語
RYOURANの模様は、すべて手描きで生まれます。
紙の上に筆を走らせる時間は、自然や記憶、心の中の風景と静かに向き合う時間。
こうして生まれた色と柄は、誰かの毎日にそっと寄り添い、心をあたためる存在になっていきます。
手で描くこと。それは人と布をつなぐ、静かな対話です。


模様に宿る文化を、暮らしの中へ
色や柄には、その土地の空気や人々の暮らしが織り込まれています。
RYOURANはテキスタイルを通して、顔の見える物語を届けたいと考えています。
ただの“商品”ではなく、誰かの感性や文化とつながる一着。
それを知ったとき、着ること、持つことへの意識が少しずつ変わり始めます。

やさしく、永く、大切にまとう
衣類を丁寧に扱うことは、地球へのやさしさでもあります。
必要なときだけ洗い、手入れをしながら長く着ること。
それは、水やエネルギーの消費を抑え、自然環境を守る小さな選択です。
服と向き合う時間が増えるほどに、暮らしもまた美しく整っていきます。