ベンダー RYOURAN

光のなかの花紋

説明

真っ黒なステージの上に、ピンクの光が静かに浮かび上がる。
それは花のような、曼荼羅のような、でも何かを隠しているような模様だった。
その中心に、少女は立っていた。
紬(つむぎ)は人と話すことが苦手で、目を合わせるのも怖くて、できれば一人でいる方が落ち着くと思っていた。
中学の転校をきっかけに、紬はほとんど声を発さなくなった。教室にいても、空気のように振る舞っていた。
話しかけられても、笑ってごまかす。泣いても、誰にも言わない。
まるで、自分自身に光が当たることを拒んでいるようだった。

ある日、担任から勧められた放課後のクラブ活動——「舞台照明」の見学に、紬は気乗りしないまま足を運ぶ。
そこで彼女が出会ったのが、照明チームのリーダーサエコだった。
サエコは何も聞かない人だった。
名前も聞かず、どうして来たのかも聞かず、ただ静かに照明装置の操作を見せてくれた。

「この模様、好き?」

そう言って見せてくれたのが、黒い背景にピンクの幾何学模様が浮かぶ照明演出だった。
抽象化された花、円の中に踊るようなリズム、淡く揺れるピンクの光。
紬は、初めて声にならない「好き」を胸に抱えた。

それ以来、放課後になると紬は毎日、照明室に通った。
言葉は少なくても、光と影を通じてサエコと紬の間には何かが確かに流れていた。

 ある日、サエコが突然言った。
「卒業制作、やってみない?演出だけでいい。紬の好きな世界を、照明で見せてみない?」


戸惑いながらも、紬は引き受けた。
彼女が選んだのは、あの幾何学模様を使った演出。
黒一色の舞台に、整然と並ぶピンクの花々がリズムを持って浮かび上がる。
けれど、その中にひとつだけ——小さく、わずかにずれて配置されたを忍ばせた。
それは、紬自身だった。
均整のとれた世界に、少しだけ踏み出した、自分だけの揺らぎ。
誰にも気づかれなくてもいい、小さな変化。

卒業制作の本番の日。
舞台の幕が開くと、観客席に思いもよらぬ人がいた。母親だった。
サエコがそっと耳打ちした。
「照明って、不思議だよね。誰かを見つける道しるべになる」
舞台の上、黒の中に広がるピンクの模様は、まるで心音のように、穏やかに点滅していた。
そして、ただひとつだけ少しズレたその花に、観客の目が吸い寄せられる。
終演後、紬は母に呼び止められる。

「紬……、とっても綺麗だったよ。あなたの光、見えたよ」

その瞬間、紬の瞳の奥で、ピンクの花が音もなく咲いた。
ずっと閉じていた心の中に、小さな光が差し込んだのだった。

 ピンクの幾何学模様は、ただの装飾ではない。
それは、整然と見える世界のなかにひっそり存在する、あなたという揺らぎの証。
そしてその模様は、人の心にも、夜の静けさにも、確かに寄り添ってくれる。

——それは、誰にも見られない夜に、ひっそりと咲く花のように。

通常価格 ¥15,000 販売価格 ¥15,000
税込み。 
Size 2XS
在庫あり: 9999

Highlight your values, products, or services

Highlight your values, products, or services

Highlight your values, products, or services

Highlight your values, products, or services

page-banner_03.jpg

Collapsible content

描く、という対話から始まる物語
RYOURANの模様は、すべて手描きで生まれます。
紙の上に筆を走らせる時間は、自然や記憶、心の中の風景と静かに向き合う時間。
こうして生まれた色と柄は、誰かの毎日にそっと寄り添い、心をあたためる存在になっていきます。
手で描くこと。それは人と布をつなぐ、静かな対話です。


模様に宿る文化を、暮らしの中へ
色や柄には、その土地の空気や人々の暮らしが織り込まれています。
RYOURANはテキスタイルを通して、顔の見える物語を届けたいと考えています。
ただの“商品”ではなく、誰かの感性や文化とつながる一着。
それを知ったとき、着ること、持つことへの意識が少しずつ変わり始めます。

やさしく、永く、大切にまとう
衣類を丁寧に扱うことは、地球へのやさしさでもあります。
必要なときだけ洗い、手入れをしながら長く着ること。
それは、水やエネルギーの消費を抑え、自然環境を守る小さな選択です。
服と向き合う時間が増えるほどに、暮らしもまた美しく整っていきます。